スポンサーリンク

プロセカNEXTとは?応募方法から採用のメリットまで徹底解説【2025年版】

業界情報

プロセカNEXTって何?あなたの楽曲がゲームに実装されるチャンス

「自分の作った曲がプロセカに入ったら…」そんな夢を叶えるチャンスが、プロセカNEXTです。

プロセカNEXT(正式名称:「一緒に作ろう!楽曲コンテストプロセカNEXT」)とは、スマートフォン向けゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』内で定期的に開催されている楽曲コンテストのこと。一般公募から採用された楽曲は、実際にゲーム内のリズムゲーム楽曲として追加されます。

この記事では、プロセカNEXTの概要から応募方法、採用された場合のメリットや注意点まで、詳しく解説していきます。

プロセカNEXTの特徴と魅力

NEWS | プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
セガ×Colorful Paletteが贈る、スマートフォン向けゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat...

プロセカNEXTには、他の楽曲コンテストにはない魅力があります。

開催回ごとに設定されるテーマ

「壮大な曲」「フェスで聞きたい曲」「ダークな曲」など、開催回ごとに明確なテーマが設定されます。これにより、様々なジャンルや雰囲気の楽曲が求められ、クリエイターは普段とは違った制作に挑戦できる機会となっています。

新才能の発掘の場

多くのボカロPやクリエイターがこのコンテストを通じてプロセカに楽曲を提供し、才能を発揮しています。例えば、第29回の採用作品「アベリア」のように、コンテスト採用曲がゲーム外でもヒットするケースも少なくありません。

ゲーム実装という確かな実績

採用されれば、数百万人のプレイヤーが遊ぶゲームに自分の楽曲が実装されます。これは、ボカロPとしてのキャリアにおいて非常に大きな実績となるでしょう。

プロセカNEXTへの応募方法

応募には、いくつかの重要なステップと注意点があります。

基本的な応募の流れ

  1. 楽曲制作:開催回のテーマに沿ったオリジナル楽曲を制作
  2. 動画作成:制作した楽曲の動画を用意
  3. 動画投稿:ニコニコ動画やYouTubeなどの動画サイトに投稿
  4. タグと連絡先の記載:動画の説明欄に指定タグ(例:#プロセカNEXT)と連絡可能なメールアドレスやTwitterアカウントを記載

重要な応募条件

応募規約には、特に注意すべき条件があります。

著作権管理に関する制限

応募楽曲は、特定の音楽出版社等との契約や、管理団体との信託契約がないオリジナル作品に限られます。

つまり、TuneCore Japanの「著作権管理サービス」などで著作権を信託契約(管理委託)している楽曲は、応募資格を満たしません。応募前に、楽曲の著作権を管理団体に信託していないことを必ず確認してください。

応募期間の確認

プロセカNEXTは概ね2ヶ月ごとに開催されています。2025年の開催例を見てみましょう。

  • 第28回(ダークな曲):4月1日〜5月31日
  • 第29回(フェスで聞きたい曲):6月1日〜7月31日
  • 第30回(フリー):8月1日〜9月30日
  • 第31回(壮大な曲):10月1日〜11月30日

締切時刻は基本的に17:00となっていますので、余裕を持った応募をおすすめします。

採用された場合のメリット

プロセカNEXTで採用されることは、ボカロPにとって大きなメリットがあります。

直接的な報酬

採用された場合、以下の報酬が提供されます。

  • Amazonギフト券50,000円分
  • 賞状
  • ゲーム内クレジットへの名前記載

圧倒的な露出と知名度の獲得

プロセカは数百万人のプレイヤーを抱える大人気ゲームです。普段ボカロ曲を積極的に聴かない層も含め、幅広いリスナーに自分の楽曲を届けられます。

ゲーム内のクレジットに名前が記載され、公式ニュースやSNSでも紹介されるため、ボカロPとしてのブランドが確立されます。この実績は、その後の楽曲制作依頼や他のゲーム・コンテンツへの楽曲提供など、仕事の機会を増やす強力な武器となるでしょう。

継続的な収益の可能性

採用後の楽曲は、著作権自体は応募者が保持しますが、ゲーム利用については無償での許諾契約を締結します。

ただし、その後のCD化、音楽配信(Apple Music、Spotifyなど)、カラオケ配信といった二次利用が行われた場合、著作権使用料(ロイヤリティ)を受け取る権利が発生します。この「管理・信託」については主催者と相談の上で決定されるため、契約内容によっては継続的な収益も見込めます。

スキルアップの機会

特定のテーマに合わせた楽曲制作を求められるため、普段作らないジャンルや雰囲気にも挑戦でき、クリエイターとしての幅が広がります。公式コンテンツとして採用されることで、プロの審査を通過したという証明にもなり、楽曲のクオリティに対する信頼度が高まるでしょう。

採用後の楽曲の取り扱いについて

採用が決定した場合、以下のような流れで契約が進みます。

著作権の扱い

  • 著作権は応募者が保持:採用作品の著作権自体は、原則として応募者が持ち続けます
  • ゲーム利用の許諾:ゲーム内収録、ライブ演奏、広報活動などに関して無償での利用を許諾
  • 管理・信託は協議:作品の管理・信託については主催者と相談の上で決定

動画の削除について

採用決定後、ご自身が投稿した元の動画を削除する必要があるかどうかは、その回の具体的な採用規約を必ず確認してください。多くの場合は、採用決定後に詳細な契約が交わされます。

まとめ:プロセカNEXTは登竜門

プロセカNEXTは、単なる賞金コンテストではありません。ボカロPとして一気にブレイクする可能性を秘めた登竜門として、非常に大きな価値があります。

応募を検討される際は、以下の点に注意してください。

  • 応募前に著作権管理団体との契約・信託を行わない
  • 開催回ごとの最新の応募規約を公式サイトで必ず確認
  • テーマに沿った楽曲制作を心がける
  • 締切時間(17:00)に余裕を持って応募

あなたの楽曲が次のプロセカの名曲になる日が来るかもしれません。ぜひチャレンジしてみてください。

最新の応募要項や詳細は、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の公式サイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました