スポンサーリンク

エレキギター初心者必見!最初の1本の選び方ガイド

楽器・機材

「ギターを始めたいけど、種類が多すぎて何を選べばいいか分からない…」

そんな悩みを抱えている初心者の方は多いのではないでしょうか。楽器店に足を運んでも、壁一面に並ぶギターたちを前に途方に暮れてしまうかもしれません。

このガイドでは、あなたの音楽ライフをスタートさせる最初の1本を見つけるためのポイントを、基本から丁寧に解説します。完璧な選択をしようと悩みすぎる必要はありません。まずは「好き」と思える1本から始めましょう。

ギター選びで最も大切なこと

ギター選びで一番大切なのは、「見た目が好きかどうか」、そして「弾いていて楽しいか」です。

もちろん、音質や機能、弾きやすさも重要な要素です。しかし、ギターを始める最初のモチベーションは技術的なスペックではなく、「憧れのギタリストと同じモデルが欲しい」「このギター、かっこいい!」といった、心が惹かれる気持ちから生まれるものです。

毎日練習を続けるためには、楽器を手に取るたびにワクワクする気持ちが何より重要。見た目に愛着が持てないギターでは、モチベーションを維持するのが困難になってしまいます。

代表的な3つのギターモデル

エレキギターには数多くの種類がありますが、まずは以下の3つの代表的なモデルを覚えておきましょう。多くの有名ギタリストがこれらのモデルを使用しており、初心者にも扱いやすい特徴を持っています。

① ストラトキャスター(Stratocaster)

特徴:流線型の美しいボディライン、3つのシングルコイルピックアップ、5wayピックアップセレクターが特徴的です。

サウンド:まさにオールラウンダー。透明感のあるクリーンサウンドから、少し歪ませた歯切れの良いクランチサウンドまで、幅広い音作りが可能です。どんなジャンルにも対応できる汎用性の高さが魅力です。

おすすめの人

  • 特定のジャンルに絞らず、色々な音楽を試したい方
  • カッティングや透明感のあるサウンドが好きな方
  • 迷ったらとりあえずこれ、という安心感が欲しい方

② レスポール(Les Paul)

特徴:重量感のあるマホガニーボディ、力強いハムバッカーピックアップが2基搭載されています。

サウンド:太くパワフルなサウンドが持ち味。深く歪ませたときの重厚なサウンドが得意で、豊かなサスティーン(音の伸び)も魅力の一つです。ギターソロでの表現力は抜群です。

おすすめの人

  • ハードロックやメタルなど、歪んだサウンドで弾きたい方
  • 骨太で力強いギターソロを弾きたい方
  • 重厚感のある見た目が好みの方

③ テレキャスター(Telecaster)

特徴:シンプルで無骨なデザイン、独特なリアピックアップの「アッシュトレイ」が印象的です。

サウンド:歯切れが良く、特にリアピックアップの「ジャキジャキ」とした切れ味鋭いサウンドは、カッティングに最適です。シンプルながら個性的な音色を持っています。

おすすめの人

  • ファンクやカントリーなど、カッティングを多用するジャンルを弾きたい方
  • シンプルで個性的なサウンドが好きな方
  • クラシックなルックスに魅力を感じる方

ジャンル別おすすめギター

ギターとジャンルには密接な関係があります。上記の3つ以外にも、特定のジャンルで人気の高いモデルをご紹介します。

SG:レスポールより軽量で取り回しが良く、ロックンロールやハードロックに向いています。

ジャズマスター/ジャガー:独特のオフセットボディと個性的なサウンドで、オルタナティブロックやシューゲイザーシーンで愛用されています。

セミアコースティック:中空構造による温かみのあるサウンドで、ジャズやブルースに最適です。

主要ギターメーカーとブランド展開

エレキギターのメーカーには、それぞれ異なる歴史や特徴があります。また、ほとんどのメーカーが最高級ラインから初心者向けまで、幅広い価格帯のブランドを展開しています。

価格帯別主要ギターメーカーのブランド一覧

メーカー名¥100万円以上 (最高級)¥15万円〜100万円未満 (上級)¥5万円〜15万円未満 (中級)¥5万円未満 (入門)
FenderCustom ShopAmerican Professional, American VintageFender Japan, Fender MexicoSquier (Affinity, Bulletなど)
GibsonCustom ShopGibson USA (Standard, Classicなど)Epiphone (上位モデル)Epiphone (Special VEなど)
PRSPrivate StockCore, Wood LibraryS2 Series, SE Series (上位)SE Series (入門モデル)
IbanezJ. CustomPrestige (日本製)Premium (インドネシア製など)Gio (GIO Ibanez)
ESPESP (カスタムオーダー)ESP (日本製レギュラー)EDWARDS, LTD (上位)GrassRoots, LTD (入門)
JacksonCustom ShopUSA Select SeriesPro SeriesJS Series

※金額はおおよその目安です。

最終的な選び方のポイント

1. 憧れから始める

お気に入りのギタリストと同じモデルを選ぶのは、モチベーション維持に非常に効果的です。「あの人と同じギターだ」という気持ちが、練習への意欲を高めてくれます。

2. ジャンルとのマッチング

挑戦したいジャンルに合わせて選ぶのも一つの方法です。ハードロックならレスポール、ファンクならテレキャスなど、ギターの個性とジャンルの相性を考慮してみましょう。

3. 見た目の重要性

毎日手に取りたくなるような、見た目が気に入ったギターを選びましょう。色、形、全体的な雰囲気など、直感的に「かっこいい」と思えることが大切です。

4. 実際に触れてみる

可能な限り楽器店でギターを抱え、ネックの感触や重さ、ボディの大きさを確かめることをおすすめします。体格との相性も重要な要素です。

まとめ

ギター選びは、これから始まる音楽の旅のスタートラインです。完璧な1本を見つけようと悩みすぎるのではなく、まずは「好き」「弾いてみたい」と思える1本を手にして、ギターを弾く楽しさを体験してください。

最初の1本で音楽人生が決まるわけではありません。上達するにつれて新しいギターが欲しくなるのは自然なことです。今は、あなたがワクワクするギターを選んで、音楽の世界への第一歩を踏み出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました